料理教室のご案内
おばたそのみ料理教室へようこそ。
「楽しく、美味しく、ちょっとお洒落に」をコンセプトに2001年から、自宅脇の小さなキッチンスタジオで料理教室を主宰しています。
緑豊かな自然光が入る開放型のキッチン、家庭的な雰囲気の中で、会話を弾ませながら作る楽しい料理教室です。
作る料理は、スーパーで買い揃えられる材料を使って、和食、洋食、中華、お菓子、パンなどでレシピはいろいろありますが、どれも難しいものではありません。
おばたそのみ料理教室は、初心者の方にも安心して楽しみながら料理をしていただける様、料理中に基本となる大切なものや美味しく作るコツ、ポイントを繰り返しわかりやすくお伝えしています。
出来上がった料理を美しく盛って試食するひと時はとても幸せに感じます。皆様に家庭で作る料理が一番と思って下さったら幸いです。
講師紹介
おばたそのみ
- 栄養士免許
- 生活改善普及委員
- NPO日本食育インストラー1級
皆さんにもこれまでに「心に残った料理」がきっとあると思います。私にとって心に残った料理とは、中学生時代に母が作ってくれたお弁当です。
そのお弁当は、おかずスペースの半分以上を卵焼きが占め,ご飯の上には必ずおかかと板のりが乗っていたワンパターンのもの。
当然のように色彩が悪く「もう少しお洒落なお弁当にしてくれたらいいのにな!!」と、私は教室で食べるのが本当に嫌で不満でした。
時は流れて、20代後半の頃です。慣れない海外生活のため1か月以上体調を崩したことがありました。
思うように食べることが出来ず、体力が回復せず精神的にも不安定な状況の中、頭の中はいつも「母が作ってくれたワンパターンのお弁当」のことでいっぱい。
あの当時はあんなに嫌だったものなのに、不思議なものです。ベットで横になりながらあの味を思い出すだけで、気持ちがほっこりとして落ち着きを取り戻し、幸せな気分になっていました。
私にとって、これまでで一番の食事は母の思いがこもったワンパターンの「卵焼たっぷりのり弁当」のような気がします。
そして現在、私が料理を仕事にして日々感じていることは、あたたかみがあって美味しいこと、経済的であること、長続きする料理であることです。
- 美味しいこと
- 食べる人のことを少しだけでも思って料理する。ひと手間増えた分だけ美味しい料理になります。
- 経済的なこと
- 旬のものを存分に使う。味が良いうえに栄養もたっぷり。しかも旬のものは値段も手ごろです。
- 購入した食材は料理の手法を変えて使い切ります。
- 節約すること
- コンロ、電子レンジ、オーブンをフルに使って調理時間を短くします。調理の手順を考えて熱源の無駄を省きます。
- 調理の手順を考えて熱源の無駄を省きます。
- 長続きすること
- 各家庭で飽きのこない料理を作る。
- 身近なスーパーなどで購入できる食材で作る。
美味しい料理から人は愛情をもらって元気になると信じています。私の料理教室が、みなさまのクッキングライフを豊かにし楽しくなれるきっかけになればと思っております。